Hold the lineは「そのまま電話を切らずにお待ちください」または「踏ん張れ」「持ちこたえろ」という意味の英語表現です。文脈によって意味が大きく変わるのが特徴で、ビジネス英会話では電話対応の定型句として、軍事・比喩的な意味では「陣形を維持する」「状況に耐える」という意味で使われます。
- hold / hoʊld / 保つ、維持する
- the / ðə / その
- line / laɪn / 線、回線、列
直訳すると「線を保て」ですが、lineは電話の回線を意味したり、戦いでの「防衛線」を指したりします。そのため、文脈に応じて「電話を切らずに待つ」「立場を守る」「諦めない」という意味に変化します。
Hold the lineを使った例文
Please hold the line while I transfer your call.
お電話をおつなぎしますので、そのままお待ちください。
※電話対応で最も一般的な使い方です。
Can you hold the line for a moment?
少々お待ちいただけますか?
※for a momentで「少しの間」を意味します。
Hold the line, our troops are almost there!
踏ん張れ!我々の部隊がもうすぐ到着する!
※戦いや困難な状況で「耐えろ」という比喩的な意味です。
We need to hold the line against rising costs.
上昇するコストに対して踏ん張る必要がある。
※againstで「〜に対して」、比喩的な防衛を表します。
She held the line during the company crisis.
彼女は会社の危機の中でも冷静に耐えた。
※heldは過去形で「持ちこたえた」を意味します。
Hold the line, and don’t lose hope.
諦めるな、希望を失わずに持ちこたえろ。
※andを使って二つの動作を強く結びつけています。
He held the line despite the pressure.
プレッシャーの中でも彼は立場を守った。
※despiteで「〜にもかかわらず」という逆接の意味です。
Hold the line, I’ll check the information for you.
確認しますので、そのままお待ちください。
※丁寧な電話対応表現としてよく使われます。
Our team managed to hold the line until the end of the match.
チームは試合の最後までなんとか耐えた。
※スポーツなどで「守り抜いた」という意味になります。
The government is trying to hold the line on taxes.
政府は税金の維持を試みている。
※on taxesで「税に関して」、政策的な文脈での使用です。
Hold the lineは「電話を切らずに待つ」という日常的な使い方から、「困難に耐える」「現状を維持する」という比喩的な意味まで幅広く使える便利な英語表現です。状況によってニュアンスが変わることを理解するのがポイントです。
Hold the lineの類語、似た意味を持つフレーズは?
Hold the lineは、電話対応だけでなく「耐える」「持ちこたえる」という意味で使える表現です。ここでは、同じような意味を持つ表現を紹介します。
Hang on
Hang onは「少し待って」「頑張って」という意味を持つカジュアルな表現です。電話でも会話でも使える柔軟なフレーズです。
- hang / hæŋ / 掛ける、持ちこたえる
- on / ɑːn / ~の上に、続けて
会話では「Hold the line」の口語版のように使われます。
Hang on, I’ll get him for you.
ちょっと待って、彼を呼んできます。
※電話でよく使われる自然な言い方です。
Hang on, things will get better.
頑張って、きっと良くなるから。
※励ましとして使う場合の代表的な文です。
Hang on a second, please.
少々お待ちください。
※a secondで「ほんの少しの時間」を表します。
Stay strong
Stay strongは「強くあれ」「くじけるな」という励ましの言葉です。感情的・精神的に困難な状況を支える表現です。
- stay / steɪ / とどまる、保つ
- strong / strɔːŋ / 強い
「Hold the line」の「耐える」という意味に近く、感情的な支援を表します。
Stay strong, we’re here for you.
強くいて、私たちがついているから。
※we’re here for youで「支えている」という意味です。
She told her team to stay strong until the end.
彼女はチームに最後まで強くあれと言った。
※until the endで「最後まで」を強調しています。
You have to stay strong during tough times.
つらい時期こそ強くいなければならない。
※during tough timesで「困難な時期に」という意味です。
Keep going
Keep goingは「続けろ」「諦めるな」という意味の励まし表現です。Hold the lineの「持ちこたえる」とほぼ同じ意味ですが、よりアクティブな印象があります。
- keep / kiːp / 続ける、維持する
- going / ˈɡoʊɪŋ / 進む、動いている
前に進み続ける意志を表す言葉で、モチベーションを高めるときに使われます。
Keep going, you’re almost there!
続けて!もう少しでゴールだよ!
※you’re almost thereで「もうすぐだ」という励ましです。
Even when it’s hard, keep going.
つらくても前に進み続けろ。
※when it’s hardで条件を示しています。
She kept going despite the challenges.
彼女は困難にもかかわらず前進し続けた。
※kept goingは過去形で「続けた」という意味です。
Hold the lineは、電話対応の定型句としても、比喩的に「耐えろ」「諦めるな」という意味としても使える表現です。Hang onはカジュアルな代用表現、Stay strongは感情的な励まし、Keep goingは行動を続ける意志を示す表現として覚えると使い分けができます。どの表現も「困難に立ち向かう力強さ」を伝える英語です。


