Lose yourselfとは?英語の意味・使い方を例文付きで詳しく解説

夕焼け空の下、ぜすと君とるなちゃん、ぴこりが楽しく踊っている。ぜすと君が足を上げてステップを踏み、るなちゃんがスカートを広げてくるくる回り、ぴこりが音符を飛ばしながら歌っている。上部に「Lose yourself」と表示された明るく温かい雰囲気のイラスト。
  • URLをコピーしました!

Lose yourselfは「我を忘れる」「夢中になる」「自分を解き放つ」という意味を持つフレーズです。直訳すると「自分を失う」ですが、実際には否定的ではなく、むしろ「自分を縛っているものから解放され、全力で取り組む」というポジティブな意味で使われます。

  • lose / luːz / 失う、なくす
  • yourself / jɔːrˈsɛlf / 自分自身

文法的には、反射代名詞yourselfを使うことで「自分を失う」「自分の殻を破る」という意味になります。文脈によって「夢中になる」「自分を忘れる」「感情に溺れる」など、ポジティブにもネガティブにも使われる柔軟な表現です。

目次

Lose yourselfを使った例文

Lose yourself in the music and feel the moment.
音楽に身を任せて、この瞬間を感じて。
※in the musicで「音楽の中に没頭する」という詩的な表現です。

He completely lost himself in his work.
彼は完全に仕事に没頭していた。
※completelyを加えることで「完全に」「すっかり」という強調になります。

Don’t lose yourself trying to please others.
他人を喜ばせようとして自分を見失わないで。
※trying to please othersで「他人に好かれようとして」という意味です。

She lost herself in the beauty of the sunset.
彼女は夕日の美しさに心を奪われた。
※in the beauty of〜で「〜の美しさに夢中になる」という表現です。

Lose yourself in what you love, not what others expect.
他人の期待ではなく、自分の愛するものに夢中になれ。
※what you loveで「自分が愛すること」、哲学的な言い回しです。

He lost himself on stage and gave a perfect performance.
彼はステージで我を忘れ、完璧なパフォーマンスを見せた。
※on stageで「舞台上で」、感情を解き放つ場面を表します。

You should lose yourself in the moment, not the fear.
恐れではなく、今この瞬間に没頭すべきだ。
※not the fearで「恐れではなく」という対比を強調しています。

She lost herself in the rhythm and started to dance.
彼女はリズムに夢中になり、踊り出した。
※started to danceで自然な動作の流れを表します。

Don’t lose yourself along the way to success.
成功を追う途中で自分を見失わないで。
※along the wayで「道の途中で」という比喩的表現です。

Sometimes you need to lose yourself to find who you really are.
本当の自分を見つけるために、一度自分を失うことが必要な時もある。
※to find〜で「〜するために」、哲学的な対比を作っています。

Lose yourselfは「夢中になる」「我を忘れる」という意味を通して、自己解放や情熱を象徴する表現です。

Lose yourselfの類語、似た意味を持つフレーズは?

Lose yourselfは「我を忘れて没頭する」「自分の殻を破る」という意味を持つ印象的なフレーズです。ここでは、同じように「集中する」「感情に身を任せる」ことを表す表現を紹介します。

Get carried away

Get carried awayは「夢中になる」「調子に乗る」という意味で、感情や勢いに流される状態を指します。lose yourselfと似ていますが、より日常的でカジュアルな表現です。

  • get / ɡet / ~になる、得る
  • carried / ˈkærid / 運ばれた(carryの過去分詞)
  • away / əˈweɪ / 離れて

直訳すると「持っていかれる」で、感情に流されるイメージです。

I got carried away at the concert and started singing loudly.
コンサートで夢中になって、大声で歌ってしまった。
※started singingで行動の自然な変化を表しています。

Don’t get carried away by your emotions.
感情に流されすぎないで。
※by your emotionsで「感情によって」という受け身的ニュアンスです。

She got carried away with excitement.
彼女は興奮のあまり我を忘れた。
※with excitementで「興奮によって」という感情の原因を示します。

Be absorbed in

Be absorbed inは「〜に没頭する」「熱中する」というフォーマルな表現です。学業や仕事など、真剣な集中を表すときによく使われます。

  • be / biː / 〜である、いる
  • absorbed / əbˈzɔːrbd / 吸収された、夢中になった
  • in / ɪn / ~の中で

absorbedは「吸い込まれた」という意味から、「心を奪われている」状態を表します。

He was completely absorbed in his research.
彼は研究に完全に没頭していた。
※completelyで「完全に」という強調です。

She was absorbed in the book and didn’t hear me come in.
彼女は本に夢中で、私が入ってきたのに気づかなかった。
※didn’t hearで「気づかなかった」という結果を表しています。

They became absorbed in the game for hours.
彼らは何時間もゲームに夢中になった。
※for hoursで「何時間も」という時間の長さを示しています。

Immerse yourself in

Immerse yourself inは「〜に浸る」「〜に没頭する」という表現で、意図的に深く関わるニュアンスがあります。学びや文化、芸術などへの深い関与を表すときに使われます。

  • immerse / ɪˈmɜːrs / 浸す、没頭させる
  • yourself / jɔːrˈsɛlf / 自分自身
  • in / ɪn / ~の中に

直訳すると「自分を〜の中に浸す」で、「その世界にどっぷり浸かる」という比喩的な表現です。

Immerse yourself in English every day if you want to improve.
上達したいなら、毎日英語の世界に浸りなさい。
※if you want to improveで目的を示しています。

He immersed himself in the culture of Japan.
彼は日本の文化に深く浸った。
※in the culture of Japanで「〜の文化の中に」という明確な対象を表しています。

She immersed herself in her art until midnight.
彼女は夜中まで自分の芸術活動に没頭した。
※until midnightで「深夜まで」という時間的な集中を示しています。

Lose yourselfは、自分を忘れるほど夢中になる・限界まで力を出し切るという強いメッセージを持つ英語表現です。Get carried awayは日常的な「つい夢中になる」、Be absorbed inは「集中して取り組む」、Immerse yourself inは「意識的に没頭する」という違いがあります。特に「Lose Yourself」は、人生のチャンスに全力で挑むという象徴的な意味で、英語表現として非常に印象的です。

  • URLをコピーしました!
目次